▽このページの内容・・・レッスン内容、講師紹介
レッスン内容/講師紹介
■五味幸子(ウォーキング基本&ストレッチ)
■レッスン内容
ウォーキングは姿勢の矯正を中心に行い、まずはブライダルシューズに慣れることに重点を置きます。ストレッチは身体の矯正と柔軟性を付けさせることを目的とします。
■講師紹介
ウォーキングインストラクター。
ウォーキングインストラクターとしては異色な経歴、きつけの師範やメイクアップの資格も持つ。現在は、スタジオAMCに所属。全日本エアロビクスコンテストに東京代表として出場している。
■古林千奈美(ウォーキング・モデリング・ポージング)
■レッスン内容
ウォーキングの応用を中心に10種類の基本ターンを指導します。マスターの度合いによりウォーキングや基本ターンに表現を持たせます。また、撮影に対応する為のポージングも同時に指導します。
■講師紹介
所属モデル時代は、コカコーラを初めとするCMやポスター。雑誌ではBOONのレギュラーモデル。ショーではヒロミチナカノ・オゾンコミュニティの東京コレクションに出演するなど幅広い仕事で活躍。現在はウォーキングインストラクターとしてモデルの育成とブライダルショーの演出企画を手掛ける。
■山村楽千代(和装の所作と舞踊表現)
■レッスン内容
きもの又はゆかたを着用し、芸事の基本であるマナーから学び始め、和装の立ち振る舞い、扇子や巾着などの小物使い、視線や手先などの表現力を身に付けます。
■講師紹介
江東区深川に生まれ、6才で日本舞踊の若柳流に入門し、15才で名取となり17才で師範を取得する。18才から地唄舞(吉村流)四世家元で、人間国宝にもなった吉村雄輝(ピーターの父)に入門、その後、民放の長寿番組「素人名人会」の審査員や紫綬褒章、勲四等宝冠章受章された、地唄舞(山村流)山村楽正に入門し名取となる。現在は、舞台女優の所作の指導・舞踊の指導に当たりながら、自らも数多くの舞台出演やリサイタル(国立演芸場など)を務め、日本文化の普及に貢献している。
■Miho Suzuki(ポージング・ウォーキング)
■レッスン内容
ポーズィングとは?から始まり、モデルがスチールの出演などでドレス等を綺麗に見せるためや、雰囲気を出すために様々なポーズをとれるようにすることを目的とします。モデルがいかにもポーズをとったという写真は全体の雰囲気を堅苦しくつまらないものにしてしまうことが多いので特に注意して指導します。
■講師紹介
モデル時代は抜群のスタイルを活かし東レ・カネボウ・三愛イッセーミヤケ等のショーを始め、CM・雑誌など多岐に渡り活躍。その後、女優として北野監督作品の映画やドラマなどに出演。現在は、モデルや女優としての現場経験を活かし一般の方や結婚を控えている方などのウォーキングセミナーやモデル育成のウォーキングやポージングレッスンのインストラクターとして活躍中。
■立石聖子(ファーストインプレッション・自分作り)
■レッスン内容
自分の好きな色ではなく、自分に似合う色を診断してもらい個性を活かしたイメージ作りをする。宣材写真撮りの服の色やコーディーネイトの参考にしたり、オーディションの第一印象のイメージアップに繋げたりして行く。
■講師紹介
カラーアナリスト&イメージコンサルタントのスクールでカラー全般の知識を学び、コーチング&マナースクールにてコーチングとマナーを学ぶ。本人の求めている姿をコーチングで引き出し、個性を活かしたイメージ(自分)作りの視点を持って「起業家、 政治家、就職活動中の学生、モデル、ブライダル等のクライアント」にアドバイスをする。現在は、パーソナルカラーコーディネーターとして個人クライアントの他、美容専門学校をはじめ、大手保険会社、商工会議所、カルチャースクール、フィニッシングサロン等で研修講師として活躍中。
■Kae kasai(撮影実践)
■レッスン内容
広告や雑誌などの撮影依頼へ対応した表現力を身に付ける為の実践レッスン。自身が持つイメージと、レンズを通した実際の写りとの相違点を、撮影データをチェックしながら検証していく。
■講師紹介
取材撮影を中心に、宣材スチール・ポートレイト・イベント・風景などを手がけるフォトグラファー。
■TOMOMI(撮影の現場/撮影の約束)
■レッスン内容
広告・雑誌などの撮影依頼に対応するために、カメラ位置やレンズを通しての表情、躍動感や立体感などを出せる表現を、実際に撮影しながらパソコンでチェックしていきます。また、講義では実際にレッスンで撮った題材を基にして、写り方などを指導します。
■講師紹介
ファッション、ブライダル、広告商品、風景、宣材スチール等を手掛けるフォトグラファー。
■綾部千鶴子 (ヘアーメイク)
■レッスン内容
指導はブライダルのヘアーメイクが中心だが、モデルとしてのお肌のお手入れやカラーコーディネート・ファッションコーディネートの広い分野に及ぶ。
■講師紹介
(有)アヤ代表取締役
■大川千枝(ヘアーメイク)
■レッスン内容
展示会や着付けコンテストなどでは、ヘアーメイクをモデルにまかされる時が有ります。ブライダルモデルとしての髪のまとめ方やメイク、お肌のお手入れを勉強します。
■講師紹介
有限会社マーブル代表取締役。美容学校を卒業後<大関早苗美容室>に勤務、お客様の層の厚さから、ネイル・エステまで修得する。トップスタイリストとしての経験を活かし、1986年よりフリーのヘアーメイクアーティストとして雑誌・CM・広告・ファッションショーなどに携わる。
■淡路ツイ(着付け)
■レッスン内容
和装のモデルに対応する為、きもの着付けのたしなみ程度を習得して頂きます。花嫁着付け・振袖着付けなどのコンクールに役立てます。
■講師紹介
(財)民族衣裳文化普及協会の着付け資格を持ち、長年に渡り某きもの学院の講師を務める。現在では、読売・日本テレビカルチャースクールの着付講師を務め、当社着付けスタッフBE倶楽部の主宰をも務める。
■重森照文(カツラについて)
■レッスン内容
花嫁や十二単などのかつらについての知識を学び、自分のかつらサイズを測ります。このレッスンをすることで、カツラを使うモデルの出演でカツラ合わせが省ける。
■講師紹介
(有)しげもり代表取締役